もう着ないダウンはリサイクルするのがおすすめ!
3月になるとだんだんと暖かくなり
ダウンジャケットを着る機会が
減ってくる季節ですね。
ところで、今年着ていたダウンは
来年も着る予定ですか?
それとももう捨ててしまう予定ですか?
もう着る予定のないダウンジャケットは
リサイクルすることができますよ^^
今朝のNHK 「あさイチ」でも
放送されていましたよね。
そこで今回は、ダウンのリサイクル方法について
ご紹介したいと思います。
ダウンをリサイクルすることは
環境にも優しいことですので
ぜひ参考にしてみてください!
ダウンのリサイクルを推進!グリーンダウンプロジェクト
ダウンのリサイクルを推進しているのが
Green Down Project(グリーンダウンプロジェクト)です。
回収した羽毛をリサイクルし、限りある資源の有効活用を目指します。不要になった羽毛を焼却せずにGreen Downとして再利用することは、二酸化炭素排出の削減につながります。Green Downは清潔で、安心して使用できる素材であることを広く生活者に知ってもらい、羽毛の回収と再利用への取り組みを会員企業や団体などと協働し社会に浸透させることをミッションとしています。
引用元:Green Down Project(http://www.gdp.or.jp/)
我が家にも着なくなったダウンジャケットが
タンスの肥やしになっているので
リサイクルしちゃえばタンスの中も片付くし、
新しいダウンジャケットを作るために
生きているアヒルの羽毛をむしらなくて済むなんて
素晴らしいシステムじゃありませんか!!
回収してもらえるダウンの目安は次のとおり。
![]() |
画像引用元:Green Down Project(http://www.gdp.or.jp/bring/)
ダウンをリサイクルする場合の回収場所は?
着なくなったダウンを無料で引き取ってくれるのが
グリーンダウンプロジェクトに
参加している起業の店舗になります。
回収してくれる店舗は
こちらでチェックできます。
⇒ http://www.gdp.or.jp/collect/
郵送では受け付けてくれないの?
着なくなったダウンを
グリーンダウンプロジェクトで回収してくれますが
残念ながらダウンジャケットの
郵送での受付は行っていないそうです。
ですが、羽毛布団に限り
原則的には個人からの引き取りはしてくれませんが
グループで複数枚を1個160サイズのダンボールに
3枚入れてから、faxにて連絡すると
西濃運輸のおかえり便を使って
着払いで引き取ってくれるそうです。
引用元:Green Down Project(http://www.gdp.or.jp/faq/)
まとめ
この冬に着倒したダウンは
クローゼットの肥やしにしてしまわないように
リサイクルしてしまいましょう。
もう着ないダウンが
クローゼットの中で場所を取っていては
新しい洋服の入る場所がありません!
もう着ないと思ったら
思い切ってリサイクルに出してしまうと
クローゼットの中がすっきりしますよ^^