マヌカハニーは風邪に効くの?
最近は朝晩が冷えるためか、
すっかり風邪をひいてしまい、
鼻水と咳が止まりません (;^_^A
そんな時、何気に見ていたテレビでは、
マヌカハニーのことを特集していて、
「夜寝る前にスプーン1杯のマヌカハニーを舐めると、
寝ている間に喉が殺菌される」
と、言ってました。
ふと、喉が殺菌されるなら、
風邪にも効果があるのでは?と思い、
ネットで調べてみると…。
マヌカハニー 風邪
マヌカハニーは本当に風邪に効果あるのだろうか?
という疑問を解決するために
ツイッターでの評判を探してみると、
冬でも風邪知らずの私がいつもお世話になっているマヌカハニー。好きなことって引き寄せるのか、友人の会社で通販を始めるとのことでコメントを書いてます。https://t.co/d0niD7uigS#マヌカハニー
— 藤橋ひとみ *フリーランス管理栄養士* (@hitomifujihashi) 2018年11月2日
空気が乾燥して喉が痛い。#マヌカハニー 🍯🐝🇳🇿はプレーンが好き。
#喉の痛み pic.twitter.com/yeYvEgjqIN— Michiko T (@takaramonopaste) 2018年11月2日
待ってました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*#マヌカハニー ❤
最近、体調悪い日が多くて元気になりたくて、抗菌力の強いという噂のマヌカハニーがずっと気になってて購入💖セブンでも昨日、マヌカハニーののど飴見つけて買ってみた💙
喉にいいらしいから今日から毎日舐めて寝るぞ💗 pic.twitter.com/vuMVVjNyMK
— 瑤子 (@youyasu2011211) 2018年11月2日
#インフルエンザ予防
に舐め始めました❣#マヌカハニー去年も舐めてて
かからなかったから
(*^^)v今季もかかりませんように
♪(●´艸`)ムフフ pic.twitter.com/CJct1O3oZu— ako (@akonoyoga) 2018年10月28日
皆さん風邪やインフルエンザ予防のために
マヌカハニーを舐めていることがわかりました。
マヌカハニーの効果は期待できそうですね♪
マヌカハニーとは?
マヌカハニーは、
オーストラリアやニュージーランドだけに
生息するマヌカ(学名:ギョリュウバイ)に咲く
花の蜜から作られた、はちみつのことです。
ニュージーランドの先住民族であるマオリ族が
古くから樹液や葉を薬として用いました。
木の名前の「マヌカ」とは、マオリ語で復活の木や、
癒しの木などを意味しています。
マヌカハニーには殺菌成分が含まれていて、
大腸菌、腸球菌、ピロリ菌を抑制したり
殺菌や、消化性潰瘍やその他の感染症の治療にも
高い効果があるそうです。
マヌカハニー食べ方
風邪かな、と感じたときや
風邪をひいてのどが痛い時などは
1日に数回、マヌカハニーをティースプーン1さじ取り、
そのまま食べると、のどの痛みが和らぐようです。
夜寝る前にスプーン一杯のマヌカハニーを
口に含んで寝るのもいいそうですよ。
ホットミルクなどの温かい飲み物に
たっぷりマヌカハニーを入れて飲むと、
身体を温めてくれる効果があります。
すりおろした新鮮なしょうがを
マヌカハニー入りのホットミルクに入れるか、
しょうが湯にマヌカハニーを
たっぷりと入れて飲むと体が温まりますよ。
まとめ
風邪には、殺菌力の高い
オーストラリアやニュージーランドで採れる
マヌカハニーが効果を期待できます。
マヌカハニーを食べる時には
スプーン一杯のマヌカハニーを
そのまま舐めるのもいいのですが、
マヌカハニーをホットミルクや
ショウガ湯に入れて飲んでも
身体が温まり、美味しくいただけます!
マヌカハニーを舐めて
風邪をひかない身体づくりをしましょうね!