松葉ガニ 兵庫
2018/08/26
山陰で獲れるズワイガニのことを
俗称で「松葉ガニ」といいます。
なぜ山陰で獲れるズワイガニのことを
「松葉ガニ」というのか、
それには様々な諸説があります。
「しなやかに伸びた細長い脚の形から松葉をイメージしたから。」
「漁師が調理の際の燃料に松の葉を使ったから。」
「刺身を冷水につけると身が広がって松葉のようになるから。」
など、いろいろな説がありますが、
いずれもどれが本当なのかは、定かではありません。
ちなみに、
北陸地方では「越前ガニ」、
京都では「間人ガニ」と
呼び名が変わり、
カナダや、アメリカでは
「クイーンクラブ」、「スノークラブ」
という美しい名前が付けられています。
学名では
「キオノエケテス オピリオ(chionoecetes opilio)」
といいます。
兵庫県でスキーと松葉ガニを楽しむ
兵庫県にある神鍋高原に
春スキーに行ったものの
ゲレンデはすでに終了 (T_T)
ハチ北まで滑りに行きました。
この日は運良く(?)雪が降ってくれて
スキー気分は味わえましたw
写真も撮ろうと思ってたけど
忘れてしまった。
まぁ、写真を撮る雰囲気では
なかったですけどね。
ガチガチのアイスバーン状態だったけど
昔取った杵柄、というほどでもないですが
それなりにスキーを楽しめました(≧∇≦)
松葉ガニ
夜は、神鍋高原に戻って宿泊です。
宿の夕食では、
カニのコース料理を選べるので
もちろん、カニのフルコースですw
いただいたカニ料理はこちら。
ほかにも、
カニ鍋、
お刺身、
かき揚げ、
などなどあったのですが
食べるのに夢中で
写真を撮るのを忘れちゃいました (^_^;)
写真は撮れなかったけど
お腹いっぱいカニ料理を
いただきました (≧∇≦)
美味しいカニ料理をいただいた
神鍋高原のやどはこちら。
↓
神鍋高原 ニューみちや
関西でスキーを楽しんだあとに、
美味しいカニ料理を食べたい!
という場合は、
こちらのお宿がオススメです。
次のスキーシーズンには
雪がたっぷりある時期に行きたいです♪