乾燥機能付洗濯機
2018/11/24
使っていた洗濯機が壊れてしまったので
新しい乾燥機付き洗濯機を買ってもらいました。
今まで使っていたドラム式の洗濯機にも
乾燥機能が付いていたのですが
乾燥機を使うと洗濯物に強いしわが付いてしまい
匂いもなんだか、臭い。
ということで、ほとんど使わない機能でした。
ですが、新しく買った乾燥機付き洗濯機は
しわも多少つきますが、許せる範囲。
それに、普通に洗濯すれば
洗濯物を洗ってから干してたたむ訳ですが、
乾燥機付き洗濯機なら
夜寝る時に洗濯機のスイッチを入れておけば
朝起きた時には洗濯が終わっているので、
あとはたたむだけ!
とっても楽なんです♪
さらに、我が家はオール電化で
「電化上手」(2016年3月31日をもって新規加入受付は終了)
という料金プランで契約しているので
夜間(PM11:00-AM7:00)が割安なので罪悪感も少なくて済んでますw
こちらが電化上手の料金表
↓
東京電力エナジーパートナー 電化上手の電力量料金(月ごと) | ||
---|---|---|
区分 | 単位 | 料金単価(消費税率8%) |
夏季昼間時間夏季(7月1日~9月30日)の10時〜17時 | 1kWh | 38円72銭 |
昼間時間夏季以外の10時〜17時 | 31円73銭 | |
朝晩時間7時〜10時/17時〜23時 | 26円01銭 | |
夜間23時〜翌7時 | 12円25銭 |
- この単価には各種割引などは適用されておりません。
- 「夏季」とは毎年7月1日〜9月30日までの期間をいい、「その他季」とは毎年10月1日〜翌年6月30日までの期間をいいます。
引用元:TEPCO(https://enechange.jp/plans/tepco/denka_jozu?area=tepco)
乾燥機能付洗濯機 電気代
洗濯をして乾燥まですると、大体5時間。
心配なのは電気代がどのくらいかかるのか、ということ。
ヒートドラム式なので、省エネ設計。
ということはわかりましたが、具体的な金額は?ですが
思ったよりも電気代はかかっていないようです。
乾燥機を使わなかったら、
もっと電気代もかからないかもしれないかも、
とは思いますw