伝説の家政婦志麻さんのレシピ覚え書き
伝説の家政婦志麻さんが出演する番組を、以前にも見たことがあるのですが、その時もスゴイと思っていた記憶があります。
今回は、2020年9月11日に放送された日テレ「沸騰ワード10」の伝説の家政婦志麻さんの作る料理を作ってみたくて、作る手順を書き留めておきました!
早速、ご紹介させていただきますね。
冷奴のケーキ仕立て

① 豆腐は対角線に三角に切り、その上に塩をふる。
② 刻んだキュウリ、プチトマト、アボガドを散らします。
③ さらに、イチジク、イチゴ、オレンジ、キウイなどの酸味のあるフルーツもトッピング。
④ 仕上げにオリーブオイルをかけ、ミントの葉をアクセントにのせ、粉チーズを振りかける。
セビーチェ

① 冷凍エビは海水と同じ濃度の塩水で解凍する。
② 水を張った鍋にくず野菜(玉ねぎの芯、ニンジンの皮、パセリの葉など)をいれ、白ワイン、お酢、コショウなどを少量入れたお湯で、シーフードミックスを1分半茹でます。
この時、お湯は沸騰させません。
③ 熱いうちに1個半のレモン汁に漬け込むとシーフードミックスから出汁が出ます。
④ レモン汁に漬け込んだシーフードミックスに刻んだ赤玉ねぎ、パプリカ、セロリを合わせます。
⑤ お好みで豆とパクチーを加えます。
アリコムトン

① 塩コショウしたラムチョップを強火で表面だけを焼く。
② タマネギ、ニンジン、ニンニクをみじん切りにする。
③ ラム肉を焼いているフライパンに刻んだ野菜を入れ、ラム肉から出た油で野菜を炒めます。
④ 野菜を炒めたら、白いんげん、トマト缶、水200ccとコンソメを加えて水分がなくなるまで煮詰めます。
⑤ ラム肉と煮詰まったソースを耐熱皿によそり、パン粉ふりオリーブオイルをかけてオーブンで焼きます。
ヨーグルトサラダ

① ミョウガは厚めの輪切りに、ショウガは薄くスライス、長ネギも輪切りにして水に漬けます。
② 水きりした薬味と、カットしたキュウリ、プチトマト、青ネギと合わせます。
③ レモン汁、塩コショウで味をととのえ、ヨーグルトを合わせます。
※ヨーグルトは塩を入れるとチーズに近くなります。
ヌガーグラッセ

① フライパンに砂糖と水を入れ焦がしてカラメルを作り、ミックスナッツを入れて絡めたら、クッキングシートの上に出して冷やして固めます。
② 卵白を泡立ててメレンゲを作ります。
③ はちみつを沸騰させて熱いうちにメレンゲに加えてかき混ぜます。
④ イタリアンメレンゲに泡立てた生クリームとキャラメルを絡めたナッツを加え、冷凍庫に入れて冷やします。
フレンチメレンゲ ⇒ 泡立てた卵白に砂糖を加えたもの
イタリアンメレンゲ ⇒ 泡立てた卵白に熱したお砂糖と水を118℃ににつめたシロップを加えたもの
スイスメレンゲ ⇒ 湯煎しながら泡立て焼くとカリカリになる
豆腐ロースト

① 強めに水切りした豆腐を、パッドの上にクッキングシートを敷いてその上に豆腐を乗せてから、トースターで豆腐を焼きます。
② ニンニクをすりおろしたボウルに、醤油とマヨネーズ、はちみつ(砂糖、みりんでもOK)を混ぜて、ソースを作り豆腐に付けて焼きます。
③ 焼けたらさらにソースをつけて焼く、を繰り返します。
デュクセル

① マッシュルーム、舞茸、シイタケ、しめじ、エリンギなどのキノコ類をミキサーにかけペースト状にします。
② ペーストをフライパンに入れ塩コショウをして水分を飛ばしていきます。
※パンにペーストしたり、野菜ディップ、のばしてスープにできます。
鶏肉のキノコ包み

① 鶏むね肉を開いてチーズ、デュクセル、チーズをさらに乗せて鶏むね肉で挟みます。
② フライパンで低温でゆっくり焼きます。
エビチリ風

① 塩水で解凍した海老の背ワタを取り、片栗粉を入れた水できれいに汚れを落とします。
② 卵と片栗粉をませ合わせたもので衣を作り、海老に絡めてフライパンで厚揚げと一緒に揚げ焼きにしていきます。
③ 焼けたら海老と厚揚げは取り出し、焼いていたフライパンでショウガとにんにくのみじん切りを炒めます。
④ 香りが出てきたらケチャップを炒めて、ケチャップの臭みを飛ばします。
⑤ ケチャップを炒めたら、水、鶏がらスープ、醤油を加えて沸騰させ、海老と厚揚げを戻して絡めます。
⑥ 水溶き片栗粉を加えてごま油、刻んだ長ねぎを散らします。
チーズの納豆アボカドサンド

① フライパンでスライスチーズを焼き、納豆1パックをそのまま乗せて焼きます。
② さらにアボガドを乗せ、チーズが茶色くなってきたらさらにチーズをのせてひっくり返します。
③ 下側のチーズが茶色くなってきたらフライパンから降ろしてお皿に盛り付け、ねぎと納豆のたれをかけ、最後にお酢をかけてさっぱりさせます。
サワラのソテー

① サワラをフライパンで焼きます。
② キュウリ、カリフラワー、パプリカ、香草をみじん切りにして合わせ、ナッツを刻んだものを加えます。
③ レモン、塩コショウ、オリーブオイルで味付けします。
④ サワラと刻んで合わせた野菜を盛り付けオリーブオイルを一回し程度かけます。
鶏のマスタード焼き

① 鶏のささ身をぶつ切りにします。
② マスタード、ニンニク、パセリをボウルに入れて混ぜ合わせ、塩コショウした鶏肉を入れて漬け込みます。
③ 15分漬け込んだら、クッキングシートを敷いたパッドの上にブロッコリーと一緒に漬け込んだ鶏肉を乗せて、オリーブオイルをかけてオーブンで焼きます。
キムチパン

① キムチの水けを絞り刻みます。
② ごま油を塗って焼いたパンでサニーレタス、大場、えごま、キムチ、ツナを挟みます。
まとめ
今回は、2020年9月11日に放送された日テレ「沸騰ワード10」の伝説の家政婦志麻さんの作る料理の手順を書きとめてみました。
3時間という短い時間でそこにある食材だけで14品も作ってしまう、料理に関する知識の多さには脱帽です。
見るたびに「自分でも作れたらいいのに」と思っていたので、いろいろと真似をしてみたいと思います。
今回の記事はこれで終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございます!